水洗器具の止水・ストレーナーつまりを点検
- 玉水新吾
- Jul 25, 2021
- 3 min read
洗面化粧台・トイレ・流し台などの水洗器具には、止水栓がついています。トラブルが発生した場合、その配管系統だけを止めたいわけです。他の配管も使えなくなったら困ります。水道メーターのところにある、元栓を閉めざるを得ない場合もありますが、全部の水が使えなくなり、困ります。2階用だけは、別に止水栓が欲しいところです。止水栓といっても、手で回すものや、マイナスドライバーで回すものがあります。
カランに“ストレーナー”と呼ばれるメッシュが入っている場合があります。取り外してみると、結構ゴミが溜まっています。入居間近のころには、工事中のゴミも多いです。
ストレーナーのゴミは、綺麗に掃除をしておかないと、圧力が低下して、給湯器が正常に作動しない場合が生じたりします。流し台のストレーナーは、泡沫になっていますが、外して、入居者に見せながら、ときどき掃除するようにアドバイスします。
基本的に入居者に対して、アドバイスの量が多過ぎて、クレームになることはありません。アドバイスが少なくて、クレームになることは非常に多いです。仕事量が多過ぎて、忙しいときにはつい、アドバイスなどは減りがちになります。
住宅の世界でも、入居者との接触回数として、説明したように、一般ビジネスの世界と同様に、ハード面そのものよりも、ソフト面の付加価値の占める割合が増加しています。入居者はソフト面のサービスで、メンテナンス担当者や住宅会社を、評価することが多いです。ハード面では格差付けができません。
洗面化粧台のカランが、洗髪用にシャワーとして、引き伸ばせる場合があります。問題となるのは水漏れです。シャワーを使用するときは伸ばし、使用しないときは中へ差し込んでおくわけですから、水滴がつくと、中へ差し込む際には、水が入ります。水滴の受け皿が必要です。洗面化粧台の中に、受け皿が付属しているものもあり、していないものもあります。あふれないように管理する必要もあります。中にいれていた物が水浸しでは困ります。

写真1 洗面化粧台内部
洗面化粧台の給水・給湯配管の止水栓、排水Sトラップ、シャワー水栓の水受け皿が見えます。ときどき確認して異常がないかを見ます。

写真2 流し台泡沫カラン
キッチンのカランですが、水が飛び散らないように、泡沫水栓になっています。
ここに、ストレーナーの網
が入っており、ゴミもとり
ます。

写真3洗面シャワー水栓
洗面化粧台に、設置されて
いる洗髪用のシャワー水栓
で、取り出しができます。
下には、写真1のように、水
滴の受け皿がついています。
水が飛び散ることが多いの
で、周囲にはコーキングを
行い、隙間に水が入らない
ようにします。
Comments