top of page

Search

便器の詰まりはラバーカップで対応
便器が詰まったら、すぐに入居者から連絡が入ります。生活に支障が出るわけですから、即対応する必要があります。水道業者を派遣するか、メンテナンス担当者自身で対応するかになります。水道業者を派遣すると、通常はコストが発生します。...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
5 views
0 comments


ユニットバス・風呂排水は詰まりやすい
風呂の排水では、髪の毛が詰まりやすいという問題があります。かなり短い期間でも、髪の毛や石鹸カスは、結構溜まっています。洗髪時に、それだけ髪の毛が抜けているわけです。排水が悪くなれば、入居者の生活に支障がでますから、放置され続けることは少ないです。...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
16 views
0 comments

散水栓のクロスコネクションに注意
カーポートの洗車や庭の植木の散水用に、敷地内にどの位置からでも使用できるように、“散水栓ボックス”を敷地の対角に2箇所程度、設置することが多いです。散水栓ボックスのカランには、ホースをつないで使用しますが、排水はありません。排水を接続しないのが通常です。...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
985 views
0 comments


カランを閉栓して水道メーターボックスの針の動きはないか
給水給湯管の水漏れを簡単に調べることが目的です。建物内のすべてのカランを閉じると、水道メーターは回りません。水道メーターボックスのなかの、メーターがいくつかありますが、最も感度のよいもの、つまりリットルの単位で、回転するメーターは、少しの水漏りがあると回ります。針が回ってい...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
22 views
0 comments


汚水・雑排水のインバート会所に油が溜まっていないか
汚水・雑排水の会所の底面は、モルタルや樹脂で、排水しやすいように、丸面が形成されています。これを“インバートマス”といいます。下水として臭いので、匂いがあがらないように、樹脂製のマンホール蓋が採用されています。最近では会所ではなく、掃除口として、直径が小さ目になっている場合...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
24 views
0 comments


雨水会所に泥が溜まっていないか
排水は3種類に分かれます。汚水(トイレ)・雑排水(洗面・キッチン・洗濯・浴室・散水栓など)・雨水の3種類です。地方により、ルールは異なりますが、雨水会所は、汚水・雑排水会所と異なり、別の経路で集めて、道路の側溝へ流します。...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
22 views
0 comments


給湯器の水漏れはないか
外部に設置した給湯器が凍結により、パンクして水が漏れている場合があります。入居者がいる場合には、すぐに連絡が入り、対処可能ですが、留守の時にパンクすると、困ります。水道屋を呼ぶと、給湯器メーカーに言ってくれとのことで、給湯器の部品が壊れている場合もあります。多くは“エルボ”...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
6 views
0 comments


給水給湯管の凍結防止対策ができているか(寒冷地の場合)
給水給湯管が凍結する場合があります。凍結すると、水という液体から氷という個体になります。そのときに水の体積は9%膨張しますから、配管のパンクがおこります。給水給湯管器具のなかで、最も弱い部分がパンクします。専門家を呼ばないと修理できません。...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
8 views
0 comments
コラム⑧ 亭主を早死にさせる10か条(Jean Mayer博士)
我々には、良い住まいの中で、充分に長生きして、素晴らしい人生を楽しむ権利が残されています。生活習慣を点検して、下記の逆を行えば、長生きするでしょう。間違っても、下記の通りを行なってはなりません。 1.夫を太らせなさい、25㎏太らせたら10年早く自由を手に出来ます。...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
262 views
0 comments


小屋裏物入れの補強はどうか
小屋裏空間の有効活用として、小屋裏物入れを設ける場合があります。特に都会の狭小地では、最有効使用を考えますから、よく見受けられます。その時は、小屋裏の構造材で、筋交いや振れ止めは、無しにしないと納まりません。その代わりに、小屋裏物入れの床面・壁面・天井面を剛にすることにより...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
1,183 views
0 comments


小屋裏の断熱材に隙間はないか
天井点検口450㎜角の蓋をあけて、小屋裏にあがります。蓋の上にも断熱材が置いてあって、入りにくいこともあります。丁寧な大工は、蓋の大きさに合わせて、断熱材を切断して張り付けます。通常の住宅現場では、屋根の断熱材ではなく、天井に敷く断熱材が多いです。ロックウールやグラスウール...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
21 views
0 comments


小屋筋交い・振れ止め施工はどうか
小屋裏には、筋交いを設けることになっていますが、住宅会社も明確な数値では表現せずに、バランスよく設置するというような、抽象的な表現にとどめていることが多いようです。筋交いは、構造部材ではありますが、壁の筋交いは、構造図面(伏図)に記載されても、小屋裏の筋交いは記載されないこ...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
9,129 views
0 comments


小屋組プレート金物類の異常はないか
小屋裏空間には、各種プレート金物類も多く取り付けられます。T型・L型・I型・ヒネリ金物などのプレート金物類で、部位により使い分けます。固定は釘・ビス・スクリューネイルなど金物に応じた認定品を使用します。認定された構造金物には、釘の種類も本数も決められています。...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
27 views
0 comments


小屋組構造金物のボルトナットはゆるんでいないか
小屋裏空間には、各構法により、多くの構造金物が取り付けられます。メンテナンス定期点検時に、小屋裏に上がると、火打金物や羽子板ボルト類の、ボルトのナットが緩んでいる場合がよくあります。入居者はナットの締め忘れと考えて、即欠陥住宅であると主張するひともいます。すべてのナットが均...
玉水新吾
Jul 25, 20212 min read
10 views
0 comments


小屋裏の換気は十分か
小屋裏には、換気をとることが原則であり、空気の流れを考えた設計が必要となります。屋根が寄棟で、軒の出がない場合には、自然換気が無理な設計になりますから、換気扇などの配慮が要求されます。小屋裏に換気扇を設置すると、電気代は月に\300程度です。決して心配するほど、かかりません...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
32 views
0 comments

小屋裏に結露が発生していないか
入居後6年経過の、ガルバリウム鋼板屋根の現場での不具合事例です。天井が勾配天井で、換気トップを取っていないために、小屋裏の換気が悪く、結露が生じています。さらに軒裏換気口もありませんから、小屋裏空間はほとんど換気なし状態です。設計ミスといえます。屋根温度と室内温度の差により...
玉水新吾
Jul 25, 20213 min read
15 views
0 comments


小屋裏に雨漏り跡はないか
写真1 過去の雨漏り跡 最近は止まっている過去の雨漏り跡、風向き・風速・雨量の条件によっては雨漏りが、発生する可能性は高い。屋根材が銅板葺きで、その錆である緑青(ろくしょう)がでてきた。 メンテナンス定期点検時には、小屋裏空間には必ず入ります。事前に小屋裏に上がるということ...
玉水新吾
Jul 24, 20212 min read
26 views
0 comments


コラム⑦ 究極の豪邸「落水荘」
アメリカのペンシルバニア州にある究極の豪邸「落水荘」(設計:フランク・ロイド・ライト)をご紹介します。「FALLING WATER」とも呼ばれる、1936年竣工の建物ですが、現在でも瀟洒なデザインで、住宅建築の最高峰といわれています。毎年、世界各国から約13万人の人々が見学...
玉水新吾
Jul 24, 20211 min read
9 views
0 comments


床下換気はできているか
床下環境は相互に関連しますが、ここでは換気です。床下空間の自然換気だけで、通常は、結露の問題は生じません。しまし中には、結露を防ぐことができない場合もあります。この場合には、床下用換気扇の取り付けが必要となります。 床下換気扇設置の際の、注意事項としては、訪問販売業者による...
玉水新吾
Jul 24, 20212 min read
8 views
0 comments


床下構造に白蟻被害はないか
白蟻がきたら、劣化の進行は早いといいました。そのために、メンテナンス担当者は、定期点検時には必ず、床下にもぐって確認します。入りにくいところに、わざわざ入るのですから、時間をとって、床面全面を確認したいところです。点検口から覗いて、「はい、大丈夫です」では、失礼になります。...
玉水新吾
Jul 24, 20213 min read
9 views
0 comments