top of page

Search
ドクター雨仕舞い 外壁 出窓サッシ
出窓の取り付け 既製品の出窓も、同じメーカーの通常サッシよりも雨漏りしやすいです。 雨漏り事例のメンテナンス対応は大変です。 度重なる雨漏りを発生させ、大規模補修を実施したその後もまた、同じ箇所からの雨漏りという場合も多々あります。...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
6 views
0 comments


ドクター雨仕舞い 外壁 換気ガラリ
妻換気ガラリとドーマーガラリについて、築19年の解体現場です。 解体職人に頼んで、まず壁・天井の石膏ボードを全部剥がしてみました。ほとんど傷んでいません。 設備の陳腐化、仕上げ材の汚れ、飽きなどにより、建て替えが行なわれます。...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
21 views
0 comments


ドクター雨仕舞い 外壁 フラットルーフ笠木とサッシ
フラットルーフの笠木がガルバリウム鋼板、サッシ枠がアルミニウムで接触しています。 フラットルーフの笠木の上にサッシ枠をのせています。 異種金属を雨のあたるところで、接触させると電食がおこり、すぐに腐ります。 イオン化傾向を中学で習った記憶があります。サッシ枠をガルバリウム笠...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
10 views
0 comments


ドクター雨仕舞い バルコニー サッシと立上がりの干渉
バルコニーの納めに無理をしています。 サッシに向かって、立上がりが納まらずに、切り下げています。不細工な納まりとなりました。雨漏りに対しても悪い条件となります。防水工事がうまく施工しにくい状況です。バルコニーの設計が悪いのです。バルコニー幅をもっと広げるなど工夫をすれば、こ...
玉水新吾
Mar 28, 20211 min read
9 views
0 comments


ドクター雨仕舞い 外壁とサッシ取合い
サッシ周りからの雨漏りです。建物概要は、築15年の2×4工法。左官下地のリシン吹き付け、左官下地ですから、外壁通気層はなし。下葺き材は透湿防水紙で、釘穴シール性なし。それでも雨漏れが止まらないとのことで、依頼を受けました。 室内側から石膏ボードを外して...
玉水新吾
Mar 24, 20212 min read
14 views
0 comments